出会い系アプリ・マッチングアプリは100を超えるほどの種類があるので、自分にとってどのアプリがよいのか選べないということもありますよね。
ここでは、数多くある出会い系アプリ・マッチングアプリの中から特におすすめできるものを厳選して紹介します。
アプリごとの特徴やメリット・料金なども詳しく説明するので、自分の目的に合ったアプリをお探しください。
目次
累計会員数 | 2500万 |
料金(税込) | |
その他 | プロフィール閲覧は無料 |
運営会社 | 株式会社アイベック |
ハッピーメールを使うメリット①:国内最大級の会員数
ハッピーメールは累計2500万人を超える会員数が最大の特徴です。アクティブユーザーも大変多いので、都会部分でなく地方でも出会いを探すことが可能です。
地方に住んでいる人の中で、できるだけ色んな人に出会ってみたいという方にもおすすめです。
また年齢層も20~50代と幅広いので、年齢に関係なく出会いを探したい・身近な人に自分の探している年齢の人がいないという人にもぴったりでしょう。
ハッピーメールを使うメリット②:サクラがいない
出会い系アプリというと「サクラ」を心配する人も多いです。真剣に出会いを探している人にとってはとても困りますよね。
しかし公式サイトでも掲載しているように、ハッピーメールにはサクラがいません。
2500万人を超えるユーザーがいるにもかかわらず、サクラを利用する理由がないからです。
ハッピーメールを使うメリット③:サポート体制が充実
ハッピーメールは24時間365日、メール・電話での問い合わせがOKです。
悪質なユーザーや業者がいた場合、誹謗中傷やしつこいユーザーからのトラブルにあった場合は通報が可能です。
ハッピーメールを使う上での注意点
先ほどサクラはいないと紹介しましたが、全くいないわけではありません。会員数がとても多い分、それだけ一般ユーザーになりすました業者もいます。
一般ユーザーになりすまし、お金を要求してくるタイプの業者が代表例です。
しかし、業者か一般ユーザーかを見分ける方法はとても簡単です。
女性の方から性的なやり取りをほのめかすメッセージ
初対面なのにやたらと優しい男性・女性
お金を要求してくる
これらに当てはまるような人に出会った場合には、すぐに通報する・メッセージを返さないといった方法で対処しましょう。
ハッピーメールがおすすめな人
ハッピーメールの利用がおすすめなのは、気軽に話せる恋人を探している人や、徐々に仲良くなっていけるライトな出会いを求めている人にもおすすめです。
またメイン年齢層は20代~50代と広めなので、普段身近にいない年齢層の人と知り合いたい人にも好いでしょう。
プロフィール閲覧であれば無料なので、自分にマッチングしそうな人を探せるチャンスが多いです。
PCMAX(ピーシーマックス)
累計会員数 | 1500万人 |
料金(税込) | |
その他 | 決済方法が豊富 |
運営会社 | 株式会社マックス |
PCMAXを使うメリット①:地方にも多くのユーザーがいる
PCMAXは、全国にユーザーがたくさんいるので、地方で出会いを探している人も使いやすいです。
「職場にいいひとがいない」「地元話で盛り上がりたい」というニーズにもこたえているアプリといえますね。
メインユーザーの年齢層は20~30代と若い世代の人が中心です。様々なメディアでも紹介されたことがあり、日本で唯一「優良サイト」と紹介された実績もあります。
PCMAXを使うメリット②:アクティブ会員が多い
いくら累計会員数が多くても、アクティブなユーザーが少なければ出会いの数は減ってしまいます。
しかしPCMAXはアクティブ会員数がとても多いです。なんと60万人以上の人がアクティブ状態で、継続的・積極的に利用しています。
アプリ内には「出会いの応募書き込み掲示板」が用意されています。月間でなんと「85万件」もの書き込みがあります。
さらに1日の写真投稿数も32000件以上あり、いかにPCMAXにはアクティブユーザーが多く、積極的に動いているかがわかります。
PCMAXを使う上での注意点
メリットが多いPCMAXですが、利用する上では「料金面」に気を付けます。PCMAXは「月額制」ではなく「都度課金制」を採用しています。
なお女性は利用料無料、男性のみ適用されます。PCMAXでの課金は500円を最低ラインとしていて、アプリ内で使えるポイントを購入して利用できるようになります。
以下は課金額ともらえるポイントを一覧にまとめました。
課金額 | 入手できるポイント数/1Pあたり料金 |
500円 | 50P/1P10円 |
1000円 | 100P/1P10円 |
2000円 | 200P/1P10円 |
3000円 | 320P/1P9.4円 |
5000円 | 550P/1P9.1円 |
10000円 | 1200P/1P8.3円 |
なお、下の表はアプリ内で必要になるポイントの内訳です。
プロフィール閲覧 | 1P(10円相当) |
日記コメント | 5P(50円相当) |
メッセージ | 5P(50円相当) |
以上からもわかるように、男性から女性にアプローチをする場合には、まずプロフィールの閲覧に10円、そしてメッセージを送るのに1通50円と、最低でも60円は必要になる計算です。
PCMAXがおすすめな人
PCMAXは、30代後半から40代以上の年齢で、同世代の人と出会いたいという方におすすめです。
また男性からのアプローチにはその都度ポイントが必要になるため、金銭的にある程度余裕がある人または絞って出会いたいという方に適しています。
女性であれば無料で男性と出会えるのでライトな出会いをお探しの人にもおすすめです。
with
累計会員数 | 約300万人 |
料金(税込) |
|
その他 |
|
運営会社 | 株式会社イグニス |
withを使うメリット①:心理テストを使って相性の良い人を探せる
メンタリストの「Daigo」がプロデュースしている出会い系アプリのwithは、「イベント」という心理テストを使って自分と相性の良い会員を見つけてくれることです。
「カップル相性診断」といったイベントを受けると、自分の恋愛パターンの結果と同じ人を紹介してくれるといった流れです。
同じ結果を話題にして距離を縮めることもできるので、ほかのアプリとは違った工夫が凝らされていることがわかります。
withを使うメリット②:相性の良い相手に「無料」でいいねできる
先ほどご紹介した心理テストの結果で紹介された相手には1日10人までと限定されていますが、無料で「いいね」ができます。
そのほかに「本日のおすすめ」で5人まで「いいね」できるので、最大15人までの人に「いいね」ができます。
withを使うメリット③:接し方のアドバイスをくれる
こちらもwithならではのシステムですが、マッチングをして初めて会話をする間に、接し方のアドバイスをくれます。
事前に相手へのアプローチ方法を教えてくれるので、出会い系アプリ初心者の人やコミュニケーションに自信がない人でも安心して利用してください。
withを使う上での注意点
withは無料会員でも利用できますが、特に男性会員の場合は有料会員でないと様々な機能が満足に使えません。
無料会員(男性)は女性からの返信が見られない・女性1日につき1通しかメッセージが送れないといった制限があるからです。
そのため、出会いを探しているなら有料会員になることをおすすめします。
withがおすすめな人
withの利用がおすすめな人は、以下のような人です。
- 出会い系アプリの利用が初めてな人
- ほかのアプリを使ったけどうまくいかなかった人
- コミュニケーションに自信がない人
国内では100以上もの出会い系・マッチングアプリが存在します。
独自の仕組みやイベント・アシスト機能などもあるので、ほかのアプリではうまくいかなかった人も是非してみてはいかがでしょうか。
Pairs(ペアーズ)
累計会員数 | 1,000万人 |
料金(税込) |
|
その他 | メールアドレス登録も可能 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
Pairsを使うメリット①:20代のユーザーがメイン
20代の方で恋愛をしたいという人にもPairsはおすすめです。メイン層は男女ともに20代なので、同世代で出会いを見つけたい人に良いでしょう。
大学生のユーザーも多いので、価値観の近い相手を見つけるのも難しくないのではないでしょうか。
Pairsを使うメリット②:コミュニティ機能が充実
Pairsのアプリ内にはライフスタイル・趣味といった価値観ごとにカテゴリ分けされたコミュニティが存在しています。
共通の趣味や価値観を持った人が集まったところから集中的に探せるので、相性の良い相手をより見つけやすくなっています。
またコミュニティ内ではメッセージ機能も付いているので、同じ価値観や趣味の話で一気に距離を縮めるのにも最適ですよね。
Pairsを使う上での注意点
先ほどメイン年齢層は20代と紹介しました。その次が30台前半となっているので、30代後半以降の方をお探しの人にとっては難しいかもしれません。
また男性会員の場合は「有料会員」になることが前提のシステムとなっています。
無料では女性にメッセージを送ることもできないので、ある程度の課金は覚悟しましょう。
Pairsがおすすめな人
- 恋愛をしたい人
- 若い女性に会いたい人
- 男性との出会いの機会を少しでも増やしたい女性
Pairsは以上のような項目に当てはまる人におすすめです。Pairsは若い年齢層の方がメインユーザーなので、どちらかというと結婚よりも恋愛をしたい人に向いています。
そのため、男性側の立場からすれば若い女性と出会いたい・恋愛をしたいという人にも良いでしょう。
さらに会員の男女比は男性の方が比率が多いです。したがって、女性会員であれば男性よりも需要が高い傾向にあります。
色々な男性と話してみて、自分とより相性の良い男性と出会いたいという女性にもおすすめのアプリです。
ワクワクメール
累計会員数 | 800万人 |
料金(税込) |
|
その他 | 『Web版』に登録で最大1200円分のポイント付与 |
運営会社 | ワクワクコミュニケーションズ |
ワクワクメールを使うメリット①:30代~40代の方が多い
ワクワクメールは大手の出会い系サイトの定める水準を満たした安全性が特徴です。
まずは登録の認証方法に電話番号を採用しています。そのため、サクラや業者などが簡単に一般人になりすますことができません。
さらに、大手Webサービスでも採用している証明書を使った本人確認をしているので、セキュリティ体制もしっかりとしています。
たとえば、「個人情報保護体制」の審査を行う機関のマークを取得しているので、安全な出会い系アプリをお探しの人にもおすすめ!
ワクワクメールを使うメリット②:理想の人が見つかるまで探せる
ワクワクメールは、ユーザーの検索に課金ポイントを消費しないので無料で納得がいくまで検索できます。
そのため本当に気に入った人にだけアプローチをしたい人にとってうれしいシステムです。
ワクワクメールを使う上での注意点
ワクワクメールは男女ともに30代以上のユーザーが多いです。そのため、若い男性・女性と出会いたい人にはぴったりな人が見つけにくいかもしれません。
しかし、初回登録時に1,200円分の無料ポイントが付与されるので、まずは使ってみてから判断することもできます。
ワクワクメールがおすすめな人
- 30代以上の相手を探している
- 安心・安全な出会い系アプリを利用したい
以上のことに当てはまる人はぜひワクワクメールを使ってみてはいかがでしょうか。
タップル
累計会員数 | 約500万人 |
料金(税込) |
|
その他 | メールアドレスでも登録できる |
運営会社 | 株式会社タップル |
タップルを使うメリット①:操作性が高い
タップルはサイバーエージェントグループが運営しているので、アプリのノウハウが豊富です。
操作性が非常に高く、初めて出会い系アプリを使う人でもすぐに使い方を覚えられます。
中でもスワイプ機能は大変便利で、いろいろなユーザーをスワイプしてどんどん閲覧していけるので、探しやすいのが魅力的!
タップルを使うメリット②:オンラインデートが便利
コロナウィルス感染リスクの影響から、タップルでは「おでかけ機能」を使ってオンラインデートができるようになりました。
アプリ内にある「おでかけ」をタップするだけで、ビデオ通話ができます。
マッチング後はZOOMといった外部アプリを使って会話をするので、普段自分が使っているツールを選ぶこともできます。
タップルを使う上での注意点
タップルは外部ツールの使用を禁止としていないので大変融通が利くのですが、外部ツールを使う場合には相手が業者ではないか・迷惑行為をしてくる人でないかを見極めないといけません。
いきなりビデオ通話がしたい・下品な言葉を使ってくる・やたらと親切といった人がいたら関わらないようにしましょう。
タップルがおすすめな人
- 気軽な出会いを探している
- 共通の趣味を持った人と知り合いたい
- 20代の男女
タップルの年齢層は20代が中心となっているので、結婚よりは出会いや共通の趣味を持った人を見つけたいという人におすすめです。
Omiai(オミアイ)
累計会員数 | 500万人以上 |
料金(税込) | 3,980円~(1か月) |
その他 | 日本初のマッチングサービス |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
Omiaiを使うメリット①:写真の掲載率が高い
Omiaiは他の出会い系アプリと比較して、プロフィールの写真掲載率が高いです。それはFacebookと連動しているサービスだからです。
Facebookには自分の顔写真を掲載している人が多いので、自然とこのアプリでも写真が見られます。
またFacebookも閲覧できるので、プロフィールだけではわからない普段の姿ややり取りなども見られます。
そのため実際に会ったときに印象と大きく違っていたという事態も避けやすいのではないでしょうか。
Omiaiを使うメリット②:「いいね」機能でアピールできる
Omiaiは相手のプロフィールに「いいね」をつけることができるので、手軽に見ていること・興味があることをアピールすることができます。
メッセージを送らないとアプローチできないわけではないので、「メッセージを考えるのが難しい」「何度もやり取りをするのは億劫」という人にも始めやすいアプリでしょう。
Omiaiを使う上での注意点
女子は無料で利用できるアプリですが、男性の場合は初回メッセージを送る際は無料でできますが、それ以降のメッセージ交換では有料となっています。
アプリの料金は3,980円なので、この金額が高いと感じる人には向いていないかもしれません。
Omiaiがおすすめな人
- 見た目だけでなく中身もしっかりと見てほしい人
- 共通の趣味の人を見つけたい
Omiaiは男女ともに30代の方がメインユーザーとなっています。本気で出会いを探している人も多いので、しっかりプロフィールを整えたいという人にもおすすめです。
イククル
累計会員数 | 1,500万人 |
料金(税込) | 1,400円~ |
その他 | 登録は無料 |
運営会社 | プロスゲイト株式会社 |
イククルを使うメリット①:無料ポイントがもらえる
イククルは初回登録時に30ポイントが付与されます。どんなアプリかわからないから登録するか迷うという人にはうれしいですね。
また課金をしても1,400円なので、ほかのアプリと比べても比較的手ごろな価格設定なのではないでしょうか。
イククルを使うメリット②:24時間体制で問い合わせが可能
イククルに限らず出会い系アプリにはサクラといった業者が一般人に成りすましていることが多いです。
そのほか、しつこくメッセージを送ってくる人や暴言を吐く人も中にはいることも。
そんなトラブルにあった場合には24時間の問い合わせ制度を利用しましょう。
夜間でも窓口は空いているので、もしトラブルにあったらすぐに通報できるのは安心できますね。
イククルを使う上での注意点
イククルは通報制度なども設けているのでなるべくサクラや業者が排除できるように努めています。
しかしどうしてもゼロにすることは難しいです。
そのほか、女性の中にはポイント付与制度を利用して現金に交換するキャッシュバックを悪用した「キャッシュバッカー」がいることも。
その場合はお金を得ることが目的なので、いくらメッセージを送って仲良くなったとしても出会えることはまずありません。
LINEなどほかの連絡ツールを教えてくれない・メッセージをやたらと遅らせようとしてくる人は要注意です。
イククルがおすすめな人
- 地方でも出会いを探している人
- 自分と違い年齢層の人と知り合いたい人
イククルは会員数の多さから、都会に住んでいる人だけでなく地方に住んでいる人にもマッチングしやすいことがわかります。
身近に出会いがないという人はぜひイククルの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
ゼクシィ縁結び
累計会員数 | 約34万人 |
料金(税込) | 4,900円 (税込)/月 |
その他 | 婚活にも利用する人が多い |
運営会社 | 株式会社リクルート |
ゼクシィ縁結びを使うメリット①:自分を知る・相性の良い人を探せる
ゼクシィ縁結びは、婚活アプリとしても知られますがライトな出会いを求めている人にもおすすめのアプリです。
アプリ内には「価値観診断」という機能があり、18個の質問に答えるだけで自分の価値観がわかり、その結果をもとに相性の良いユーザーを毎日4人紹介してくれます。
相手のプロフィールページでは「価値観マッチ」が見られるようになっていて、「価値観マッチ度」「相性GOODポイント」などがわかります。
ゼクシィ縁結びを使うメリット②:年齢の近い人を探せる
ゼクシィ縁結びはメイン年齢層が男性の場合30代、女性が20代となっています。あまり年齢層に開きがないので、20代~30代の人の中でなるべく年齢の近い人を探したい人にもぴったりです。
ゼクシィ縁結びを使う上での注意点
ゼクシィ縁結びを使う上で気を付けてほしいのが「顔写真」を載せないと相手の顔写真も見られないという点です。
安心・安全に出会いを提供するという観点から、ゼクシィ縁結びは片方だけ相手のことを知ることができないようにしています。
またほかの出会い系アプリよりも会員数は少な目なので、少しでも多くの人と出会いたいという人よりは、じっくりと探したいという使い方がおすすめです。
ゼクシィ縁結びがおすすめな人
ゼクシィ縁結びが向いているのは以下のような人です。
- 真剣に出会いを探したい
- 価値観の合う人を見つけたい
- 安全に利用したい
ゼクシィ縁結びは24時間・365日の監視体制なので迷惑ユーザーや業者は通報・厳しい処置をしています。
マッチングした相手とデートする際にも最初にコンシェルジュが仲介するので安心・安全に利用したい人にもおすすめ!
Match(マッチ)
累計会員数 | 187万人(日本国内) |
料金(税込) |
|
その他 | 半額で利用する方法もある |
運営会社 | Match.com, L.L.C. |
Match(マッチ)を使うメリット①:マッチング率は高め
Match(マッチ)は、マッチング率が高いことが強みです。足跡確認・お気に入り機能があるので、自分のことを見てくれている人がすぐにわかるためアプローチしやすいです。
また登録した希望の条件にマッチする人を毎日紹介してくれるので、相性の良い人を見つけやすくなっています。
さらにMatch(マッチ)は半年間マッチする人が見つけられなかった場合は6か月間の利用料が無料になるという「恋が始まる保証」があります。
これらのシステムや保証制度があることから、Match(マッチ)はマッチング率の高さに自信があることがわかります。
Match(マッチ)を使うメリット②:真剣に出会いを探している会員が多い
Match(マッチ)はライトな出会いというよりは、真剣に恋人を探している人が多い傾向にあります。
それは、男性だけでなく女性も有料会員にならなければ利用できないという点です。
出会い系アプリには女性のサクラが多いことが懸念材料で、真剣な出会いを求めている人にとってはちゅうちょしてしまうことでもありました。
しかしMatch(マッチ)は女性も有料制にすることによってサクラをはじめとする業者が活動しにくい環境にしています。
Match(マッチ)を使う上での注意点
Match(マッチ)は都会部を中心に利用者が多いです。そのため、地方在住者または地方で出会いを見つけたいという方は、出会いの機会が少ないかもしれません。
またプロフィール作りを適当にしてしまう・情報が少ないとマッチングできる人がなかなか現れないといった可能性もあります。
プロフィールつくりはしっかりと入念に行うことが出会うためのコツですよ!
Match(マッチ)がおすすめな人
Match(マッチ)の年齢層は男女ともに30代~40代の方がメインとなっています。
- 大人な恋愛がしたい人
- 30代以上で同年代の人を探している人
- 都会で出会いを探している人
以上の項目に当てはまるひとはMatch(マッチ)の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
安全な出会い系・マッチングアプリの見つけ方
自分にとって使いやすい・出会えるアプリの見つけ方を項目ごとに説明していきます。
以下のことに注意すれば、安心・安全に利用できる出会い系アプリを探すことが可能ですよ!
身分証の確認があるか
ちゃんとした出会いを求めている人にとっては、業者や迷惑なユーザーに遭遇したくないものです。
そこでポイントなのが身分証を使った年齢確認・本人確認をしている出会い系アプリを探すことです。
「TRUSTe 」「JAPHIC」「プライバシーマーク」がついているアプリであれば、個人情報の取り扱いに対してきちんと管理している証となっています。
安全なアプリかを見分ける際に役立ててください。
運営がパトロールなどの管理をしているか
気を付けていたとしても知らないうちにサクラや業者・宗教の勧誘などに遭遇してしまうこともあります。
そんな時には運営側に通報できる方法が用意されていればもしもの時に安心です。
出会い系アプリの中には「24時間・365日体制で通報を受け付けています」としていることもあります。
また、順次ユーザーのプロフィールなどを検閲し、怪しいユーザーはブロックするといったパトロールを強化しているアプリもあります。
サクラや業者がいないか
どの出会い系アプリでも悩みの種なのが「サクラ」「業者」です。パトロールなどを行っていてもどうしてもゼロにするのは難しいようです。
しかし、しっかりと管理しているアプリであればこういった迷惑なユーザーは非常に少ないのが特徴です。
先ほど紹介した管理体制や通報システムなどを公式サイトなどで確認をして少しでもこういったユーザーに遭遇しないアプリを探しましょう。
サクラや業者が多いアプリの特徴とは?
ここでは優良なアプリかを見分けるための基準を紹介します。以下のことに当てはまるアプリはサクラや業者が多い可能性があるので注意しましょう。
プロフィールの内容が薄いユーザーが多い
プロフィールに写真や名前・住所などほとんどの情報で未記入・薄い場合はサクラや業者である可能性が高いです。
相手のことが何もわからない状態でメッセージを送る人など普通はいないですよね?
年齢認証がないアプリ
出会い系アプリを運営する場合は法律で「年齢確認」をすることが義務付けられています。年齢確認があると複数のアカウントを作ることが難しいため、業者が活動しにくいです。
そのため年齢認証のない出会い系アプリにはサクラや業者が多い可能性があります。
メール・メッセージ料金が高いアプリ
メールやメッセージの送信には一般的に10円~50円程度の料金を設定している優良アプリが多いです。
しかし中には1通送るのに200円以上もかかるところも存在します。こういったアプリは、より多くのポイントを消費させるために雇ったサクラが多い可能性もあります。
運営が「個人」
出会い系アプリをダウンロードする際には、必ず運営元にも注意しましょう。アプリの運営には「適切なやり取りかをチェックする義務」が課せられています。
そのため個人運営のアプリはこういったチェックが行き届いていないことがあり、悪質なユーザーや業者が増えてしまいやすいです。
そのため、しっかりと管理できる規模の企業が運営しているアプリを選んだ方がより安全性が高いと考えられます。
まとめ
出会い系アプリの紹介と自分に合った安全なアプリの探し方を紹介しました。
アプリごとに強みやユーザーの年齢層・機能・料金などが異なります。
自分の価値観や使い方・出会い方などからぜひぴったりなアプリを見つけて素敵な出会いを探してくださいね!